GP静岡

2017年10月2日 TCG全般
いってきたよ。
チーム構成はビートダウンが得意なみつひで(銃)とコントロールが得意なぶるじょわ(鉄)、あとマジックが得意ではないわたくし(病原菌)です。

初日は
「13000円払ったのにパックチェック!? これはもう希望の党に入れて日本をリセットするしかねえ」
などと話していたら案の定中の下くらいのパックをつかまされたもののうっかり上振れて7-2。なんというか、ちょっと相手の動きがきびきびしてたりBIGsだのhopesだのがいたりするとすぐ負けるので不安が募る。
あと練習の間、プレリパックやブースターパックを(物理的に)開封できなくて発達が危ぶまれていたみつひでが、テーブルナンバーをチェック枠の中に記載することさえできなくなり宿についても部屋のカギを開けられなかったりしてなんとなく気の毒な雰囲気になる。イクサランのトークンカードが「会話を盛り上げよう」などと煽ってくるのもきつい(注1)。あまつさえタクシーの運ちゃんにお勧めの食事処を聞いたら
「う~~~~~ん、このへんだと、すき家があるねぇ! あと、ガストもある!!」
といわれてほぼ絶命。東京にもすき家があることを教えてあげればよかったかもしれない。

2日目は下の上くらいのパックで0-3ドロップ。
昨日当たったBIGsにまた負けたり、BIGs2人チームに負けたりしてやはりユニフォームとかパーカーとか着てるやつには勝てねぇという結論に(注2)。ていうか昨日よりパック弱くなってるんだけど??? 2日目はおじが狩りつくされてきびきび動くやつしかいないので勝てない。
賞金の目がないのでドロップなのだが、ぶるじょわがDropチェックをつけることができずにジャッジに呼び出されるなどの辱めを受ける。(注3) あとみつひでが参加費の元を取ろうとしてうまい棒を食べすぎたため、静岡の美味しいものが食べられなくなるところだった。なんもかんも政治が悪いよ。

全体的に、われわれチームの精神の発育や健常な知性に疑問符がついた大会だった。
13,000払って人間ドックに入ったと思えば安かったかもしれない。

注1:本当に書いてあるので持っている人は見てみよう。煽り値の高さでは「仲間に感謝」にも劣らない。
注2:本戦でもこれ言ってたら、BIGsの方に「弱い人もいますよ(ニッコリ)」と言われて好感度が上がりました
注3:https://twitter.com/shinore/status/914342061154869250
わかる人にはわかる2
お久しぶりです。

この話(http://sinore.diarynote.jp/201011111525243375/)の続きなんですけど。

タルキール覇王譚の《軍備部隊/Armament Corps(KTK)》がヤバい。
マジック史上稀にみる四角さです。
イラストも風格もすべてが四角い。
この端正なたたずまいはアブザン家の団結と統制をよく伝えてますね。


M14

2013年8月11日 TCG全般
つまらないとしかいいようがない!!

チームシールド
UR 6-1
レアいっぱいでデッキ強し。しかし明らかに構築ミスってるな。
京都までに方法論をブラッシュアップする必要がある。
ゲームは6連勝から最後に同系に負けて終了。
いま思えば先手取るべきだったしミスもあったし、そしてそれが関係ないくらい引きにも差があってすべてがキレそう。自分ファック!世界ファック!
かなりイラついたので半年くらいは舌打ちし続ける予定。

ドラフト(MO 8-4)
一応祭りなので参加。だがいつにもまして卓が酷く、作業感漂う。
UB 2-1
UG 1-1
UR split

リムソとか好機が遅い順目で流れてくるので青以外ができない。あと強そうなのはハスクぐらいか。
2回目はたまにはやってみるか!とエンラージだの4/4だのとったら案の定負け。
2マナ圏がクソ過ぎて地上で殴るビートは本当にムリ。少ないだけならアヴァシン戦略(環境に乏しい2マナ圏をガメて圧倒的ビートを狙う)もできるけど質が低すぎる。

DGR
3-0 ボロスタッチ黒
2-1 セレズニアタッチ黒 6ドラチーム勝ち
3-0 イゼットタッチ黒
2-1 オルゾフタッチ赤 6ドラチーム勝ち
3-0 クローシス門コントロール 6ドラチーム負け
1-2 グルール 6ドラチーム負け

この環境(も)、森弱くない? 平地置きたいんですが。
相変わらず安定のボロス・オルゾフに対して、難しいのはディミーア・シミック・ラクドス。
セレズニア・ゴルガリはまだちょっとよくわからない。
1-2したグルールはかなり強かったけど、マナフラスクリューで無念の敗北。


LLM
3-0 白青タッチ黒キスキン
1没 青黒ローグ⇒レアジャンドに思考の粉砕と除去8枚ぐらい撃たれて負け
3-0 白単タッチ青キスキン⇒メロウの騎兵2枚が最終的にデッキに入らないぐらいの最強キスキン
3-0 黒単ローグ
2没 青白マーフォーク⇒W雷雲による大量虐殺、こんな乱獲漁法が許されていいのか

卓はけっこう温いね…。
雷雲からでも赤やらない!という人の気持ちもわかるけど、久しぶりに出されてみてさすがに雷雲引いたらやろうかなと思った。チャンドラ・ナラーは流したけど。


Cube
3-0 青黒タッチ赤コントロール⇒カーンただつよ
3没 青黒コントロール⇒ジェイス3枚入りだったけど微妙にヌルキープでオロスに負け
3-0 黒単コントロール
1没 ボロスミッドレンジ⇒ゲドン、天秤あったから渋々やったけどやっぱダメ
1没 緑白タッチ黒

あといっこあった気がしたけど思い出せず。
白ウィニーとか緑白ビートとかをやってる人をいつも哀れみの目で見ていたけど、まったくカードが流れてこなくて仕方なくやったら案の定負けた。いまぐらいのプールだとまったくコントロールに勝てる気がしない。
基本的には青と黒をやりたいんですが、マナクリたっぷり戦略はいまも強いんでしょうか。まあ僕の場合ほとんどジャンドになるんですが…。
 
すっかりMOおじさんとなっている昨今だけど、3連休だし夢屋のプレリに参加。
知り合いにゲンゴロー・ばば・ノイハー・ちかちゃんなど。

選択したギルドはセレズニアでサブギルドがボロス。
ボロスはかなり強いパックだったものの、肝心のセレズニアは緑マナがデッキに入らない結果に…。

白赤タッチ黒

《ボロスの精鋭/Boros Elite(GTC)》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek(GTC)》
《爆弾部隊/Bomber Corps(GTC)》
《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage(GTC)》
《管区の隊長/Precinct Captain(RTR)》
《戦心の歩兵/Warmind Infantry(GTC)》
《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(GTC)》
《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad(DGM)》
3《ヴィーアシーノの初太刀/Viashino Firstblade(DGM)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(GTC)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(DGM)》
《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator(DGM)》
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
《残虐の達人/Master of Cruelties(DGM)》
《迷路の嫌悪者/Maze Abomination(DGM)》
《溶鉄の始源体/Molten Primordial(GTC)》

《守られた道/Shielded Passage(GTC)》
《リーヴの命令/Lyev Decree(DGM)》
《大規模な奇襲/Massive Raid(GTC)》
《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone(DGM)》
《敵への処罰/Punish the Enemy(DGM)》

2《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(DGM)》

使ったサイド
《ギルド嘲笑いの護法印/Guildscorn Ward(GTC)》
《報復の矢/Avenging Arrow(RTR)》
《労苦+苦難/Toil+Trouble(DGM)》

さすがにこの内容だとビートで攻められるはず。
初太刀を凌がれたあとのヴィーアシーノやギルドメイジに呼び出された兵士たちが、《迷路の嫌悪者/Maze Abomination(DGM)》で強化されるのがいい感じ。

R1 白赤青
Game1
火力あるかな?とプレイした《残虐の達人/Master of Cruelties(DGM)》は《拘引/Arrest(RTR)》されるが、《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》出したら勝ち。
Game2
適当に殴って勝ち。

R2 白赤
Game1
相手がかなりマナフラッドしていて、初太刀初太刀と適当に出していたら勝ち。
Game2
互いに何度か相打ちして、無人の荒野に《残虐の達人/Master of Cruelties(DGM)》が降臨。返しに《混沌のインプ/Chaos Imps(RTR)》が解鎖で出てくるが、とりあえず殴って19点、その後《溶鉄の始源体/Molten Primordial(GTC)》出して勝ち。


R3 青緑黒
Game1
《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》出したら勝ち。
Game2
《構脚のトロール/Trestle Troll(RTR)》で止まっている間に、《種喰らい/Species Gorger(DGM)》と《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana(GTC)》のコンボが完成し《迷路の滑空者/Maze Glider(DGM)》で全部飛ばれて負け。

あまりにもマルチの強カードが多いため《ギルド嘲笑いの護法印/Guildscorn Ward(GTC)》をサイドイン。

Game3
またも膠着するが、《サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage(GTC)》と《迷路の嫌悪者/Maze Abomination(DGM)》のコンボが完成し、相手の《種喰らい/Species Gorger(DGM)》+《迷路のビヒモス/Maze Behemoth(DGM)》コンボとの並べあいになる。
引いてきた《ギルド嘲笑いの護法印/Guildscorn Ward(GTC)》を《残虐の達人/Master of Cruelties(DGM)》につけ、適当に削ったあとにフルパンで相手のライフ53点を丁度削れる状態になり勝ち。

ライフが8対30ぐらいでヤバかったので《残虐の達人/Master of Cruelties(DGM)》だけで一体ずつ削ったけど、トークンでもうちょっと殴ってもよかった。毎ターン7点ゲインされて残虐プランに目がいったことと、《グルールの戦唄/Gruul War Chant(DGM)》貼られてて慎重になりすぎたのが原因。

まあ、プレリらしく雑にレアが強いゲームが多かった。血男爵とか基本的にほとんど対処されないのがやばい。3-0で6パックと(迷路突破がいちばん早かったので)称号をゲット。


※タイトル間違えてた!!ので修正
<ラヴニカ環境>
 なんだかんだで結構やってしまった。
 最終的にはセレズニア>>イゼット≒ラクドス≒ゴルガリ>アゾリウスぐらいの感じに。アゾリウスはアンコ以上がいっぱい取れればいいけど、コモンがあまりにも力弱い。特に騎士の勇気が取れないとけっこう悲しいデッキになる。イゼットとラクドスはどこまでいってもあんまり安定しない。ただチートコードや除去の取れ具合ではけっこう3-0できる。
 セレズニアは低マナ域とコンバットトリックが非常に豊富で、主導権をとりやすいデッキが比較的安定して組めるのがよかった。居住に寄せるかどうかでピックが変わる(難しい)のと、バウンスの多いデッキは苦手なのが短所か。ちなみにラクドスにはかなり有利がつくよ! 対ゴルガリはインプが焦点になるので、垂直落下をサイドに用意しておくといい。

 PTQはけっこうサボってしまったけど、一応GP台北で2日目マネーフィニッシュはできた。GPTで3byeが取れたおかげだね。台北は旅行自体が素晴らしく楽しかったので、また行ってみたい。


<ゲートクラッシュ環境>
 仕事であんまりやれてないのもあるけど、とにかく勝てない。
 MOでシールド4回やって2-2,2-2,1-3,1-3だったときは厄払いの必要性を感じた。ビートもコントロールも組める環境だと思うけど、大隊や湧血で5ターン目くらいにゲームを決められてしまうことも結構多い。カードパワーが低くてよく3色目が入るけど、ビートがきついせいで序盤の色マナ事故はすぐ致命傷になる気がする。

 GP横浜は予約しようと思ったけど、晴れる屋サイトのクレカ払いが何回やってもできなかった。僕の周りでも同じような症状の人がいっぱいいたので、次の機会にはぜひとも改善してほしい。まあ、そもそも出勤になってしまって行けなそうな感じだけど…。


<MO>
 すこし前にMOを導入して、順調に課金し続けている。
 そもそも有料のゲームなのに寝落ちしたり何かしながらダラダラやっている時点で根本的に間違っている気がしないでもない。いやまあ、そんなもんだとは思うけど個人的にはやるならきっちりやりたいタイプなのでストレスがたまる。
 それと、少なくとも100マッチはこなしている筈なんだけど未だに操作関係のミスが消えない。ネット麻雀をやっていたときも、かなり勝ち込んだ状態でさえリアルでは絶対やらないようなミスを連発していた(ドラ忘れ、鳴きミス、寝落ちetc)ので、根本的にPCで対人ゲームをやる、ということに向いていない気がする…。


<のび太>
 のび太ドラフトが定期的に開催されるようになった。のだけど、仕事やら予定やらそもそも年で徹夜がきついやらでほとんど行けていない。巷ではのび太の誘いを断ると
「アンタ変わったよ」
と言われるらしいけど、僕の場合は
(深夜に電話で)
「もしもしクソメガネ?明日来れる?」
「ごめん、明後日仕事だからいけないわ」
「あっそわかった。……死ね!」
「悪い」
「死ね!」(二回目)
みたいな感じです。
が来年11月に開催されるらしい。
常日頃、マネドラと坊主めくりに明け暮れている身としては否が応にもテンションが上がろうというもの。気がついたら、妄想のチーム構成をひとり延々と考えてしまった。
その一部がこれだ!!



【クワ君・れい君・ヤソプロ】
ぼくのかんがえたさいきょうのチーム。
実際、関東で3人チームを組むとしたらベストに近いんじゃないかと思う。

【ミンスさん・芸人・ネキセさん】
フォーラム勢からは、もっともミンスさんの意図を理解しそうな二人を選んでみた。卓操作なら任せろ。むっちりも認めてたけど、ネキセさんは何気にプレイもかなり上手いです。
旧フォーラムということでは、【ミンスさん・モリカツプロ・友晴くん】というレートが高そうなチームも考えた。チーム名は「9枚ある!」でどうか。

【JBさん・もんじ・ちかちゃん】
結婚はしてあげられないけど、チームリミテッドなら組んであげるんだからねっ!と言ったかどうかは定かではないが、Twitter芸人2人のキツさをちかちゃんが一身に受ける構成。
介護疲れでリタイアした時のために、リザーバーはハタ君。

【ナベプロ・listenerさん・うさぎなべさん】
DN界のエースには、MTG界のエースこそがふさわしい。
3人目にはLさんコメント界のエースを加えた。もう優勝しか見えない。

【もんじ・サコ・ぶるじょわ】
煽りとは何か。心を折るとは何か。
田崎亭の精鋭である彼らは、それを知り尽くしている。
叩きつけられるレア。弾け飛ぶ盤面。そして、根こそぎレアを持っていかれる坊主めくり。
ありがとう(↓)ございまーす(↑)!
お疲れ(↓)さまでーす(↑)!
天然成分が足りないと感じるあなたには、影の内閣【C・まっきぃ・マックス】がオススメだ。

【むっちり・ウメ様・みつひで】
昔のことは水に流そう? そうだそうだそれがいい。
テーマは和解と未来。

面識のない人とかもいて最早申し訳ないどころの騒ぎではないが、チームリミテッドだからしょうがない。怒鳴る彼氏、泣き出す彼女。はさまれるミンスさん(実話)。負け続けるエースデッキ、崩壊する人間関係。いやー京都が楽しみですね。


夢屋ドラ

2012年11月15日 TCG全般
台北も近いしということで、秋葉原でハノイ8ドラ。
自分⇒ナベプロ⇒pkmsさん⇒ミンスさん⇒ノイハー⇒じあき君⇒あんちゃん⇒ファッカーさんの順。

1-1で《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》流して《スライム成形/Slime Molding(RTR)》。そこから《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》とか《思考閃光/Thoughtflare(RTR)》とか流しつつ、さらには2-1で屍体屋フォイルと鐘塔流して3-1で執政流してなんもかみあわねーよ!とキレつつひたすらトークンが出るカードを集めて終了。

2《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》
《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
《封鎖作戦/Security Blockade(RTR)》
《旅する寺院/Wayfaring Temple(RTR)》
《野生の獣使い/Wild Beastmaster(RTR)》
《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
《そびえ立つインドリク/Towering Indrik(RTR)》
《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
《スライム成形/Slime Molding(RTR)》

《素早い正義/Swift Justice(RTR)》
《巨大化/Giant Growth(RTR)》
《蛮族の血気/Savage Surge(RTR)》
《共有の絆/Common Bond(RTR)》
3《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
《力の合唱/Chorus of Might(RTR)》
2《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》

居住スペシャル。まあ周りも強いけどこのデッキもそれなりに強い。欲を言えば《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》と、天空か勇気がもう1枚欲しかった。
体感的には、意外と種ポケモンが少ないので、セレズニアを4回やって1回ぐらいしかこっち系にならない。実戦じゃ1回後引きしただけだったけど、《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》があるとないとじゃ強さが1ランク違う。サイドに《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》が落ちててこれはナベ君の指摘通り《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》と入れ換えたほうが良かった。あと《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》がないので《野生の獣使い/Wild Beastmaster(RTR)》がけっこう微妙。トークンを大事にしたい関係上、もっとコンバットできる生物と入れ換えるべきだった。

R1 ポケマスさん ラクドスタッチ緑
Game1
土地が3で止まり散らかしたけど、各種ジャイグロと防衛を相手のデカブツと交換していって勝ち。
Game2
だいたい防衛と居住が強くてアド差がついて勝ち。
《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed(RTR)》出されたのを完全に《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt(RTR)》だと思い込んでた。ご迷惑をお掛けしました。

頭でっかち系には《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》が超強い。

R2 じあき君 ラクドスタッチ青
Game1
見ている瞬間移動と5点をケアしてたらぎりぎりになるが、相手が打ち上げをソーサリーだと勘違いしていて勝ち。
Game2
コンバットトリック多すぎて、戦闘全部有利になって勝ち。

R3 ナベ君 ラクドス(オーガ用に門タッチ)
Game1
《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(RTR)》に対して《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》でトークンを出す立ち上がり。この時点で、ハンドが正義・絆・血気・防衛みたいな感じだったので、トークンを大事にして攻める。ライフ5ぐらいまで追い詰めたところで攻めが止まるが、後引きの《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》で勝ち。
このゲームはプレイに一貫性がなくて、除去ケアしてたのに3マナ立ってる相手に《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》出してシャクられた。まあ状況が変わって、裏目リスクが変動しているので一貫してなくてもいいんだけどやや早計だった。勝負を急ぎすぎ。

Game2
土地多めでキープしたら4連続で土地引いて、《不安定な装置/Volatile Rig(RTR)》と《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker(RTR)》にボコられて負け。

Game3
お互いワンマリ。土地4キープなので序盤まったりしてしまうが、相手が《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》で引いても土地ばかりで、こっちは後引きの伝令を居住で増やして殴って勝ち。

3-0で《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》ゲット。面子が強かったけどついてました。セレズニアは個人的には一番やりたいギルド。今回はラクドスばかりあたったけど、どのギルドにも大体五分以上に戦えると思う。
基本的に、2・3マナ圏とジャイグロ・オーラが溢れていてタフ4の壁程度では攻撃を止められない。シャクれるタイミングをうまく作って、ゲームの軸をずらしていくのが一番の対策のような気がする。
M13が出たので、むっちり亭が限定復活した。
Orz君やヨコヤマ君もいて、なかなかに懐かしいメンツ。むっちりも忙しいだろうけど、たまにはこうしてやってほしいね。

8ドラ 緑黒      2-1
6ドラ 緑黒      2-0 チーム勝ち
6ドラ 青赤タッチ白 1-1 チーム負け 
6ドラ 白赤      3-0 チーム勝ち

けっこう勝った。みんな高まりすぎて、
むっちりが当直なので朝追い出される⇒マックで対戦とドラフトシミュレータで大激論⇒山手で昼ごはん⇒秋葉まで歩いてアメ・イエサブ・夢屋まわってドラフトとかトンチキなことをしていた気がする。ちなみにその時点で30時間ぐらい起きてます。

8ドラ@晴れる屋
翌日にミンスさんに呼ばれてドラフト。

8ドラ 1-2  白黒 
8ドラ 2-1  白赤

1回目は、前日の議論から緑を忌避しすぎて完全に色選択をミスる結果に。
白緑やってりゃ神デッキだったわ。
しかし、本郷勢からはカス扱いを受けていた緑が割と高評価でびっくりした。

FNM@秋葉HS

8ドラ 3-0 白黒

流れが良過ぎてお手本のような白黒賛美に。
白と黒の騎士に平和な心3枚、殺害2枚などで一本も落とさず3-0。

チーム6ドラ@晴れる屋

1-2 赤黒 チーム負け

自分・あんちゃん・シミケン対ポケマスさん・イトウさん・水谷さん。
ピックはかなりちゃんとやって強い赤黒ができたんだけど、
対イトウさんの3本目で信じられないミスをして負け。
その結果チームも4-5で負け。これはマジで申し訳なかった。
まあ、《居すくみ/Cower in Fear(M13)》撃てば相討ちから救えるところを撃たなかったんですが、2ターン先の展開がまったく読めてなかった。病気です。脳の。


FNM@夢屋

8ドラ 1-2 青黒

土地引き散らかした…。しかしこれは恥ずべき成績ですね。
ライフ2の状態で夜鷲に《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》を撃たれるなどの辱し固めもあり負け。
夢屋勢はなぜか青の評価が低くて面白かった。

4ドラ@掘れる屋

2-0 青白 チーム勝ち
0-2 青黒 チーム負け
1-1 青赤 チーム負け

Hanoi、キムタク、まひろ君と。
久しぶりだけどやっぱ4ドラは面白いね。初回は卓操作(笑)の結果3色をチームでガメて圧勝。もうだいぶエスパーカラーに飽きてきたのでそろそろ緑をやりたい。
初回だけ賞品が出て、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》ゲット。


意外とやってるな。会社の定時退社枠みたいなのをFNMに当てられるようになったのがわりと大きい。この環境は面白いけど、まあ基本セットらしく単調な部分もあってso soかなという感じです。アヴァシンとかイニストラードよりはずっと面白い。

ちなみにオーラに関してはこの環境かなり強いと思ってます。(特に青・黒・赤)
アド損とかいってる人は、常にオーラ対応で除去でも撃たれているのでしょうか。気持ちはわかるけど、カード2枚使って8点ぐらいアタック通した挙句、カード1枚使って除去られるのは損とは呼ばない気がしますね。
対応されなければ勝ちの生物が手軽に作れる時点でかなりの強カードだし、こっちが攻めてるなら要対処な生物数>相手の除去数になればだいたい勝てるしね…。
また別に書くけど、カードアドバンテージという概念はしばしば拡大解釈されている気がします。



三国志の次元にプレインズウォークしたむっちりをアヴァシンに召喚してチーム4ドラ。
シノ→むっちり→サコ→もんじの順。

初手《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand(AVR)》、2手目《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》から全然カードがこなくて苦しい。
マナサポートだけ確保した結果、なんというか環境のカードの弱さを一身に背負ったクソデッキが完成。
《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》と神話レア2枚が出ているという情報があるのに…。

《ネファリアの密輸人/Nephalia Smuggler(AVR)》
《森林地の先達/Timberland Guide(AVR)》
《クルーインの打撃者/Kruin Striker(AVR)》
《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(AVR)》
2《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
《電位式錬金術師/Galvanic Alchemist(AVR)》
《グリセルブランドの猟犬/Hound of Griselbrand(AVR)》
《流城の継承者/Heirs of Stromkirk(AVR)》
《戦争の伝令/Herald of War(AVR)》
《猛森の霊/Wildwood Geist(AVR)》
《貪爪/Vorstclaw(AVR)》
《州民の声/Voice of the Provinces(AVR)》

《火の装い/Guise of Fire(AVR)》
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《豊かな成長/Abundant Growth(AVR)》
《牙抜き/Defang(AVR)》
《盲信の一撃/Zealous Strike(AVR)》
《いかづち/Thunderbolt(WTH)》
《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted(AVR)》
2枚不明

カス!!

R1 もんじ 白赤ビート
《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony(AVR)》と《火炙り/Burn at the Stake(AVR)》が入った神白赤。
Game1
普通に回りつつ相手が微妙にマナフラッドしてうっかり勝ち。
Game2
相手が1/1しか出してこなくて、先達とレインジャーだけで殴りきって勝ち。


R2 むっちり 白黒タッチ赤
Game1
バーターをケアしてたら《墓の入れ替え/Grave Exchange(AVR)》連打されてずるずる引き伸ばされた挙句ちょっと点数足りなくて負け。
Game2
あとちょっとというところでグリセル出てきて終了。

全員1-1で代表戦になり、むっちりが事故ったところをサコが蹂躙してチーム勝ち。
坊主めくりで《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》、《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》、《霧虚ろのグリフィン/Misthollow Griffin(AVR)》をゲット。


日曜は、夕方から五竜杯のサイドドラフトに。
上家にHanoi、下下にキムタク。

赤黒

3《墓所を歩くもの/Crypt Creeper(AVR)》
《クルーインの打撃者/Kruin Striker(AVR)》
《ファルケンラスの駆除屋/Falkenrath Exterminator(AVR)》
《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
《照明灯の霊/Searchlight Geist(AVR)》
《常夜の影/Evernight Shade(AVR)》
《アンデッドの処刑人/Undead Executioner(AVR)》
《死体の運び屋/Driver of the Dead(AVR)》
《流城の継承者/Heirs of Stromkirk(AVR)》
《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》
《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》
《マルフェルドの双子/Maalfeld Twins(AVR)》
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》

《火の装い/Guise of Fire(AVR)》
《腐肉化/Ghoulflesh(AVR)》
2《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》
《いかづち/Thunderbolt(WTH)》
《残虐の勝利/Triumph of Cruelty(AVR)》
《死の風/Death Wind(AVR)》

10《沼/Swamp(USG)》
7《山/Mountain(ISD)》

サイド
《先兵の盾/Vanguard’s Shield(AVR)》
《魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend(AVR)》
《墓の入れ替え/Grave Exchange(AVR)》
《不和の暴君/Tyrant of Discord(AVR)》(3枚出ててキレそう)

初手《霧鴉/Mist Raven(AVR)》だったけど、上もそうだったので青は行けず。
《骨の粉砕/Bone Splinters(AVR)》取れるタイミングなかったかなー。
悪くはないんだけど、飛行に弱いのと除去の質が低いのがイマイチ。
というかコンセプトが絞れてない。及第点のカードを詰めただけ。

R1 緑白
Game1
《信頼厚き腕力魔道士/Trusted Forcemage(AVR)》2体出てきて盤面押されるが、《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth(AVR)》で止めて《大食のドラゴン/Voracious Dragon(CON)》殴って勝ち。
Game2
相手がダブマリ、こちら普通に展開して勝ち。

R2 白赤
Game1
盤面圧勝なのに、《煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil(AVR)》に12点ぐらい煮えたぎられて負け。何も引けんかね!
Game2
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》撃たれて盤面捌かれ、こっち土地止まってる間にフライヤー3体続けて出されて負け。

1本目酷過ぎる。こっちの心が煮えたぎりそう。

R3 白赤
Game1
相手トリマリで勝ったかと思うも、《暁の熾天使/Seraph of Dawn(AVR)》で止まってる間に《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》出てきて1枚で負け。何なのあのカード!
Game2
飛行止まらず次で死ぬ!ってとこで土地引いて《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》。そのままグリセルさんが生き残って勝ち。
Game3
相手ダブマリ、こっちワンマリで展開力に差がついて勝ち。


しかしこの環境はレアがすごいな。ギセラは本当に衝撃を受けた。まったく太刀打ちできないというか、書いてあることがおかしすぎる。
あとは《大翼のドラゴン/Archwing Dragon(AVR)》弱いなーとか《人間の脆さ/Human Frailty(AVR)》は脆いなーとかいろいろ勉強になった。
環境の除去とインスタントが弱すぎて、《屍噛み/Necrobite(AVR)》とかが意外と使える。
ちょこちょこドラフトやってます。
この環境カード足りないねー。

4ドラ@掘れる屋
アヴァシンの帰還 シノ・ダル 対 Hanoi・ヨコヤマ君
白青天使ちらつきスペシャルで○Hanoi×ヨコヤマ。
全員1-1でチーム分け。

IID 同チーム
白黒タッチ赤で2-0。
ヨコヤマ君がカネってチーム勝ち。
《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》が強すぎた。


チーム6ドラ@晴れる屋
アヴァシン3回。

1回目
緑黒もっさり シノ・ミヤジ・イトウさん 対ミンスさん・こうへいくん・やまけん
《収穫の魂/Soul of the Harvest(AVR)》と《魂の収穫者/Harvester of Souls(AVR)》が両方入ったネタっぽい緑黒。
○ミンスさん○こうへいくん×やまけんで2-1。
ミヤジ2-1、イトウさんカーネルでチーム負け。

2回目
青赤タミヨウ シノ・ミヤジ・こうへいくん 対ミンスさん・イトウさん・やまけん
とりあえずタミヨウが強すぎた。
○ミンスさん○イトウさん×やまけんで2-1。
ミヤジ2-1、こうへいくん1-2でチーム勝ち。

3回目
赤黒除去コン シノ・ミヤジ・やまけん 対ミンスさん・イトウさん・こうへいくん
《グリセルブランド/Griselbrand(AVR)》と《闇の詐称者/Dark Impostor(AVR)》が入った赤黒。除去が10枚ぐらい入ったこの環境とは思えないコントロールに。
かなり自信作だったけど、イトウさんの屋根職人スペシャルに石大工→2/1トランプル→2/2結婚で先制→屋根→屋根って動かれて負け。石大工除去らずに2/1まで待てばワンチャンあった。
対ミンスさんは《血のやりとり/Barter in Blood(AVR)》構えてたとこに《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》出されて弾け飛びそうになったけど、グリセルまでつないで21点ゲイン&14枚ドローしたらさすがにマジックというゲームの性質上勝った。

○ミンスさん×イトウさん○こうへいくんで2-1。
ミヤジ1-2、やまけん2-1でチーム勝ち。


アラーラブロック6ドラ@晴れる屋
一体なぜ…。数年ぶりのアラーラ。

1回目
初手、パック強すぎてナカティル・とげ刺し・魂の火・トーパ・ガーゴイル・骸骨化etcからナカティル。普段はこういう択は一番受けの広いとげ刺しとるんだけど、2012年にアラーラドラフトをやるような人は全員アラーラ中毒の廃人であって、5色ピックからマナサポートとカードパワーの配分を見て色数とメイン/タッチカラーを絞っていくアラーラ特有のピックをしている可能性が高い。そういうメンツだと後手とってグダグダしあうゲームになるので、初見ということもあり(好みではないが)速攻をかけてみた。
あとからこのピックはさんざん嘲笑されたけど、どうなんでしょうね。

最終的にはナカティル3枚のナヤタッチ溶岩崩れになって、従者さんを4キルとかしたけど2マッチ目途中でチームメイトが0-5して負け。

2回目
白赤黒の優先順位が微妙に決まらず、よくわからん青以外4色に。
なんとか1-2したらチームメイトが5-1してくれてチーム勝ち。

3回目
カード足りなくて《脳噛みつき/Brainbite(ARB)》2枚でアタッカー不在のエスパーに。
チームメイトにはまた死ぬほどデッキを馬鹿にされたけど、こういう環境だと噛み付き強いのでルーターとかでだらだらして2-1。チームメイトが適当に勝ってチーム勝ち。

久しぶりのアラーラドラフトは相当楽しかったけど、みんな自分のドラフティングに自信がありすぎてわかりあうのは難しいねーって感じだった。
次はエルドラージがやりたい。





・DKA・ISD・ISDをドラフトシミュレータでまわしまくったけど、いつまでたっても白が安くてあんまり使い物にならない。しょうがないから時々昔のエキスパンションでやってみるけど、コモンが強くていいね!初手がコモンでもまったく苦にならない。というかゴッドレアが少ない。
 ほんとはチーム6ドラがやりたいんだけど、平日は社畜だしむっちりは最近8ドラしかやりたがらないのでなかなかできない。やまけんとか会場でやってんのかな?

・みつひで・ぶるじょわとチームスタンに出た。
 わりとガチチームだと思ったんだけど、みつひでa.k.a所沢フィンケルとぶるじょわa.k.a橋本キブラーがあんまりツイてなくてチーム4-3。茗荷谷ダルシムは5-2だった。仙波さんのチームにまた当たって勝ったのがよかったですね。
 今回はスカーズタグの高僧とかいう痩せたカードが使えるのが嬉しくて、久々に構築に出てみた。地下牢の霊もそうだけど、ああいうリミテッド8-9点ぐらいのシブいカードを構築で使うのが好き。まあ実際のところ、4枚入れて7マッチで1回しかトークン出さなかったけど…。これメインに全体除去がないのが前提で4枚とられてるから、ケッシグへの相性がさらに悪化してるな。

・年に1,2回しか構築しないので、カードの足りなさが半端ない。
 というか明日はPWCCの気がするんだけど、《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》が1枚もないし迫撃鞘とゲラルフと戦墓のグールさえ足りない!
 誰か貸してください…。

 もういい年なのであんまりカードは借りないようにしたいんだけど、流石にいま社畜過ぎてカードを揃えられないので、せめて多少なりともお礼しようと思う。抹消者以外は買取りやトレードでもOKです。

・明日の目標は皮裂き出して墓地から墓所這いをプレイすること。
 どや、ゾンビなんやで?って言いたい(さっき気づいた)。

仕事がものすごく溜まってて、この資料今週中にやらないと降格させるぞ死ね、ぐらいの言われようだったので晴れる屋へ。キレそう人刺しそうだったからね。しょうがないよね。

1-1《忠実な聖戦士/Loyal Cathar(DKA)》と《死の愛撫/Death’s Caress(DKA)》を流して《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf(DKA)》。《マルコフの大将軍/Markov Warlord(DKA)》と《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》の2択が2回あって両方除去を。
2-1で《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》引いて緑赤タッチ黒がほぼ確定、そこからレアがわんさか流れてきて枚数足りないけどレア強いデッキになりフィニッシュ。

《村の鉄鍛冶/Village Ironsmith(ISD)》
《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》
《暴動の小悪魔/Riot Devils(ISD)》
《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
《残忍な峰狼/Feral Ridgewolf(ISD)》
《月桂樹の古老/Elder of Laurels(ISD)》
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》

《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf(DKA)》
2《苦悩の脱走者/Afflicted Deserter(DKA)》
《近野の忍び寄り/Nearheath Stalker(DKA)》
《ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders(ISD)》
《憤怒を投げる者/Rage Thrower(ISD)》

《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
3《月霧/Moonmist(ISD)》
《投げ飛ばし/Fling(DKA)》
《帰化/Naturalize(ISD)》
《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
2《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》

ちょっと枚数足りてないんだけどなかなか面白そうなデッキ。
3マナ2/3軍団とパイロの相性が光る。
《昇る満月/Full Moon’s Rise(ISD)》も入れたかったけどさすがに自重しといた。狼も強化されれば…。


R1 ミンスさん 赤黒ビート
Game1
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》⇒《流城の隊長/Stromkirk Captain(DKA)》を《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》でシャクる。そのあと《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》2枚引いて勝ち。
Game2
地上で殴るデッキ同士なので、レアで牽制しつつ《月霧/Moonmist(ISD)》撃ち散らかして勝ち。

R2 pkmsさん 青白
Game1
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》で優勢になるも《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》されて《救助の手/Saving Grasp(DKA)》で負け。3回はムリ。
Game2
《首無しスカーブ/Headless Skaab(DKA)》でがっちりされて《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》で殴られる展開。《月霧/Moonmist(ISD)》抱えて《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf(DKA)》たちでまくろうとするもまた《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》出てきて間に合わず負け。

あの3/2ムリです。

R3 ヰチ君 青白
Game1
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》出したら勝った。
Game2
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》+《月桂樹の古老/Elder of Laurels(ISD)》コンボで除去り散らかしたら勝った。



今回は8人中4人がイトウという記念碑的ドラフトだった。
そんななか一度もイトウに当たらずフィニッシュしたのはけっこうすごい確率だと思う。
ちなみに優勝もイトウ。0-3も二代目サブカル眼鏡のイトウ。
イケメンのイトウさんは《排水路の汚濁/Gutter Grime(ISD)》で8/8を量産してた。
さすがや。


新宿PWC発売記念シールド

プレリにいけなかったのでなんとなく参加した。
ナカジマさんに「久しぶりだね~!」などと言われて認知されてる!! と地下アイドルファンのような感慨を抱く。久しぶりのトーナメントだが見知った顔も多く、知らずと穏やかな気分になるが配られたパックをみてそうした感慨はすべて吹き飛んだ。

除去が6パックで霊炎しかない……。

仕方がないので青緑のドレッジ(タッチ投げ飛ばし)を組むも、すべてのレアとタッパーに触れないうえに1-1でれい君を踏むなどの不幸もありつつがなく2-3で終了。
おのれPWC金剛峰寺。


DKA入りチーム6ドラ

赤緑 2-1 シノ・むっちり・マックス 対 みつひで・サコ・ニイクラ
1-1《群れに餌/Feed the Pack(DKA)》から除去もそこそこ取れてまとまった赤緑。
マナトラブル+《スレイベンの破滅預言者/Thraben Doomsayer(DKA)》&《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils(ISD)》でサコに負けて終了。ニイクラさんの《高まる残虐性/Increasing Savagery(DKA)》で14/15になったクリーチャーを《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》で奪って、トークン15体にしたあたりが絶頂ポイントでしたね。
なおチームはマックスが不思議なド三色 featuring 《捕食者のウーズ/Predator Ooze(DKA)》という超絶デッキで0-3したため4-5で負け。

青黒 2-1 シノ・むっちり・みつひで 対 マックス・サコ・ニイクラ
1-1《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich(DKA)》から青黒に組むも、除去が《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》と《死体の突進/Corpse Lunge(ISD)》しかない。《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》、《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm(ISD)》、《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》と高レアリティクリーチャーでがんばる予定。

R1 マックス 緑白
Game1
適当に死者出したら一生除去られなくて勝ち。
Game2
すごいドブンビートされて負け。
Game3
上と下のダメージレースになって、《精神叫び/Mindshrieker(ISD)》だけで10点以上もってって勝ち。薄い除去を引けて助かった。


R2 サコ 赤黒
Game1
《ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders(ISD)》強すぎてキレそうになるけど、多大な犠牲を払って除去したら相手が息切れて勝ち。
Game2
ドブンされて一瞬で負け。
Game3
《金切り声のコウモリ/Screeching Bat(ISD)》
《憤怒を投げる者/Rage Thrower(ISD)》
《内陸の隠遁者/Hinterland Hermit(DKA)》
《苦悩の脱走者/Afflicted Deserter(DKA)》×2
2/2ゾンビトークン
なにかバニラ系一体
みたいな場を、
《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble(ISD)》
《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm(ISD)》
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler(ISD)》
《スカースダグの剥ぎ取り/Skirsdag Flayer(DKA)》
《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
で何とか支えてる状態。
除去引かれた瞬間負けなので、意を決して4/2とコウモリを剥ぎ取り&死者の突進で除去ってフライングパンチ。返しのフルパン食らって残り15、バンシー出てきて《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm(ISD)》が除去られる。
次ターンに何もなければライフが1のこるけど、何かあったら負けの状況で無事《蜘蛛の発生/Spider Spawning(ISD)》引いてきて勝ち。

R3 ニイクラ 緑赤
Game1
ワンマリ土地多目から一生土地引いて負け。死んだ時点でハンドに土地が4枚あった。
Game2
土地2キープからしばらく止まって負け。

このときはむっちりが怪しい4色ライブラリコンを組んでいて、「このデッキ大丈夫なの?」と聞くと「いや全然いけるでしょ。むしろこのデッキの強さがわからないとセンスがないよ」みたいなこといってたけど普通に0-3してた。しかも本人が寝落ちして最後はみつひでによる代打ちだった。

やや報われていない感があるけどまあ仕方なし。
俺が2-1する!お前ら3-3しろください。


いろいろあって久しぶりのFNM。
さすがに人は少なく、10人参加の6人卓へ。


初手《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》からボーっとしてたら
(昼)《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》が2枚取れたので青Xは確定。
一応《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》が取れた黒が候補だけど、赤の流れも悪くない。

2-1は初めての《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》!! 
なんだけど、下家と下下下家が《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》ピックしてて非常に混みそうな雰囲気。まあこうなったらもう引かないんだけど。
その後は淡々とピックし、《恐るべき妄想/Frightful Delusion(ISD)》も《霧の中の喪失/Lost in the Mist(ISD)》も《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》も全然見なくてスペル足りないまま終了。


2《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
《チフス鼠/Typhoid Rats(ISD)》
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》
2《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
2《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
《ランタンの霊魂/Lantern Spirit(ISD)》
《セルホフの密教信者/Selhoff Occultist(ISD)》
《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler(ISD)》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul(ISD)》
《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》
《戦場の霊/Battleground Geist(ISD)》
《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》

《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
《感覚の剥奪/Sensory Deprivation(ISD)》
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》

土地16

スペルがどうとか以前に、除去が足りない。
やっぱ混みすぎてたか…。ちなみに赤も肉は流れていたけどスペルはとんと見ず。

R1 緑白タッチ赤
Game1
10ターン以上青単で負け。
Game2
ワンマリして虫戦場の霊土地4でキープ。
その後土地土地土地土地リリアナ土地土地と引いて負け。どうしろと!

はーマジックマジック。こういう目に合ってない人はついているということを自覚してほしい。
後発のTCGとかみるとよくわかるけど、土地とスペルが完全に分かれているゲームはどうしてもこの手の事故が起きてしまうのが欠点。

R2 白黒
Game1
虫が2Tで反転してつつがなく勝ち。
Game2
適当にコントロールしながらリリアナ出して勝ち。


R3 青白
Game1
ものすごく長引くが、カウンターと夜の犠牲を大事に大事にしてリリアナ着地させ、
リソース削って勝ち。
Game2
土地が止まりまくりで苦しいが、長引かせてリリアナ置いて勝ち。


2-1の3位。
リリアナ瞬唱が出ていたけど、なんか《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》とかとって了。
むなしい…。

社畜度が高まりすぎて久しぶりのマジック。

ハノイドラ
青白 1-2
何も特筆するところがない愚直な青白で1-2。
出来のいいドレッジにぼこられたのと、マナフラッドで圧敗。
3-1で、《嵐霊/Sturmgeist(ISD)》と1枚目の《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》で迷った。でもたぶんバウンス必要だよなー。

緑赤 1-2
1-1《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》、2-2《扇動する集団/Instigator Gang(ISD)》、3-1で《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》で何も考えることがない強め緑赤が完成。
まあゲームは、レアを全くひかないままミスったりくすぶったりして1-2。ブラマス君とやった時はたぶんミスってる気がする。あと弱めの初手を嫌った方がよかったかも。ポケマスさんの《忌むべき者の軍団/Army of the Damned(ISD)》を《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》でスイープしたのが唯一の見せ場だった。



むっちりドラ
8ドラ
青白タッチ赤 1-2
また青白。手なりで点数順にとると勝手に青白になるな。黒とか赤の強いカード引きたい。
タッチはFBできないパイロと《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》、《霊炎/Geistflame(ISD)》。

チーム6ドラ 青白 2-1
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》、《天使の監視者/Angelic Overseer(ISD)》、《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》、《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》とかが入ったかなり強めの青白。むっちりのドレッジに蜘蛛と齧りつきを両方FBされたけど、計13体のトークンと20点ゲインの上から削りきった。ムーアランドぶっ壊れすぎ。
負けは1T虫⇒2T変身して《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》つけてパンチから一生3枚目の土地を引かず、《叱責/Rebuke(ISD)》2枚持たれてた挙句に3,4回ディスカードして負け。酷過ぎるわ。



千駄木6ドラ
前回と同じ面子で。

初手ルーター、2手目処刑者から手なりの青白になるもレインジャー引いちゃってタッチ緑に。
岩屋から格闘もできるよ!
しかしまあ、上から2色かぶせられて貧弱なデッキになり1-2で負け。
緑白に《天使の監視者/Angelic Overseer(ISD)》1枚で完封されたのが辛すぎた。


6ドラで初手両面はかなり弱い気がする。
ハメにきた相手をハメ返すぐらいしかやりようがない。
しかし1-2しかしてなくてキレそうすなー。
青白しかやれなくて最後の方は飽きてきた。レアアンコ引いて黒とか赤をやりたい。

この環境面白さを感じづらい。
負けてるのが主な理由だけど、変身がやっぱりかなり好きじゃない。
変身される不快感>>>変身する爽快感みたいな感じ。

千駄木ドラフト

2011年12月13日 TCG全般

千駄木でレシオ制6ドラ。
シノ⇒サコ⇒ゲンゴロー⇒ゆとり⇒ばば⇒駒込。

初手《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》から2手目何もなく《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》、3手目青がなく《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》。そこから返しも含め白が全然とれず、《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》だけやたらに集まって緑青タッチ白のドレッジに。

《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》
《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd(ISD)》
《骨塚のワーム/Boneyard Wurm(ISD)》
《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
《縫い師の見習い/Stitcher’s Apprentice(ISD)》
《果樹園の霊魂/Orchard Spirit(ISD)》
《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac(ISD)》
3《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》
《月鷺/Moon Heron(ISD)》
《森林の捜索者/Woodland Sleuth(ISD)》
《ただれ皮の猪/Festerhide Boar(ISD)》
《霊捕らえの装置/Geistcatcher’s Rig(ISD)》

《捕食/Prey Upon(ISD)》
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
2《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》
《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone(ISD)》
《瀬戸際からの帰還/Back from the Brink(ISD)》

その他
《帰化/Naturalize(ROE)》
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《霧の中の喪失/Lost in the Mist(ISD)》
など

まあ悪くない部分もあるんだけど、除去がなさ過ぎ。

R1 駒込 赤黒
Game1
適当に展開⇒旅の準備で押し込んで勝ち。
Game2
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》が旅の準備しまくって勝ち。

R2 ゆとり 緑白
Game1
《荒れ野の本質/Essence of the Wild(ISD)》だけで負け。
Game2
ドレッジしまくって勝ち。
Game3
細かい手順ミスと《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp(ISD)》で押し込まれて負け。
準備した《月鷺/Moon Heron(ISD)》が《緊急の除霊/Urgent Exorcism(ISD)》されたのがけっこう痛かった。

R3 サコ 緑赤
Game1
3T《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》gg
Game2
3T《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》gg

あのレアどうにもならないんですけど。

リーダーなのに1-2してしまった…。
除去がないというか、アーキタイプを徹底できてないのがよくない。ゆとり戦の3本目はちゃんとやってもたぶんダメだったと思うけど、ミスって死期を早めたのが悔やまれる。
ゲンゴローの青白が強くて3-0、ばばの赤黒タッチ縫い合わせのドレイクもうまいこと一つ勝って5-4でチーム勝ち。

今回は初心者や再開者が多かったけど、みんなうまかったし上達が早いので楽しくプレイできた。チームバランスも意外と取れるし、またやりたいですな。

勝てる屋に初めて行ってみた。店が狭いのは予期していたけど、靴を脱いで床に座るマジックはすごすぎる。むかし公民館とかで大会があった頃みたい。
そして、渋谷のこっち側に来ること自体が非常に懐かしい。
かつて集いし広場も今はなく……。


8ドラ
ミンスさん・ナカシューさん・従者さん・イトウさんと勝てる屋勢×3。
初手何もないパックからパイロ、1-2で真っ白なパックがくるがとりあえず一番強い巨大戦車。1-3でイトウさんが《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》とって《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle(ISD)》を流してくる。1-4でまたパイロ来たのでとり、その後青だけは流れが良くて確定。下と下下が白。

2パック目、2-2で《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》が流れてくるので青緑タッチ赤のプランに(この時点でパイロのFBコストは失念している)。2-3で《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》が流れてくるが、さんざん悩んでイトウさんに流す。(この時点でry)その後は適当にパーツ取りつつ終了。


青緑タッチ赤

《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》
《セルホフの密教信者/Selhoff Occultist(ISD)》
《果樹園の霊魂/Orchard Spirit(ISD)》
《礼儀正しい識者/Civilized Scholar(ISD)》
《エストワルドの村人/Villagers of Estwald(ISD)》
《縫い合わせのドレイク/Stitched Drake(ISD)》
2《月鷺/Moon Heron(ISD)》
《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler(ISD)》
《ホロウヘンジのゴミあさり/Hollowhenge Scavenger(ISD)》
《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle(ISD)》

《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
《根囲い/Mulch(ISD)》
《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》
《感覚の剥奪/Sensory Deprivation(ISD)》
2《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》
2《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》

7《島/Island(ISD)》
7《森/Forest(ISD)》
3《山/Mountain(ISD)》

サイド
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《森林の捜索者/Woodland Sleuth(ISD)》
《霧の中の喪失/Lost in the Mist(ISD)》

めっちゃ構築ミスった。マナソース多すぎるじゃろ。
パイロのフラッシュバックも出来るようにしたんだけど、別にそんなのいらない…というか根囲いは要らなかった。土地も16にできる気がする。あとどこかでもう一枚ぐらいクリーチャーをピックしたかったね。

R1 イトウさん 赤黒
オリヴィア、無法者×2、切断、貴族、流弾×2。正直終わってる。
Game1
イトウさんが10枚くらい土地引き散らかして勝ち。
Game2
オリヴィア・ヴォルダーレン(笑)
ほんと出されてからゲーム続けんのムダ。2体除去られて2パンで死ぬ。
Game3
無法者を《閉所恐怖症/Claustrophobia(ISD)》で抑えて、デカブツ出して勝ち。
パイロの使い方が難しくてプランがだいぶ変更になってしまった。
(従者さんに「全ての選択が自分と違う」といわれるぐらい)
無法者の反転(最悪の展開)を恐れてプレイしたけど、それが正解かはわからない。

R2 赤黒
3/2先制二体、ディガー2体のゾンビビート。
Game1
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul(ISD)》が止まらず、ブロッカーも《交差路の吸血鬼/Crossway Vampire(ISD)》されて《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils(ISD)》まで追加されてgg。
Game2
パイロ表裏で4体葬ってさすがに勝ち。
Game3
相手の場に3/2と2/2、こちら4/5の場で2体殴ってくる。3/2止めると第二メインに《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》が出てくるが、スタック《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》で2/2も死んで、流石にいろいろ得して勝ち。

R3 ミンスさん 青白
Game1
ミンスさんが土地4で止まり、こっちのがクロック大きくて勝ち。
Game2
長いゲームになるが、ルーターで2択ミスって負け。
このマッチのパイロは大したことないわ。
Game3
1ターン目の虫が即反転してそのまま滑らかに殴り続けられ負け。


やってないと細かいところがダメだね。
あとパイロはかなり使い方が難しかった。あんまり警戒されてないしハマったときの効果は絶大だけど、飛行ビートと旅の準備にほとんど効果がないのはイマイチ。
3位で緑黒ランド他+250円券ゲット。

むっちり亭で8ドラ⇒8ドラ⇒6ドラ。
1-2×2と0-2途中チーム負け。さすがにデッキが弱すぎた。


で、そんなことはどうでも良くて最後の6ドラの話なんですが。
この時はエラーパックがいくつか出ていて、同じアンコが2枚出た!とかみんな騒いでたんですよ。そんでほーどれどれと思ってパックを剥くと、アンコ枠が

《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》

!?
しかもパックがかなり弱くてバンシーしかとるものがないという有様。
なんだこれ。

2パック目、どうせならもうちょっとマシなアンコ出ろよと思うも

《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》


ちょっ……しかも同じの3枚出てるのなぜか自分だけっぽい。
アンコが暗刻とはこれ如何に…とかいってる場合じゃない。

3パック目、さすがにもう大丈夫だろ、三度目の正直じゃろ、と思うも


《もつれ樹/Lumberknot(ISD)》
《もつれ樹/Lumberknot(ISD)》
《もつれ樹/Lumberknot(ISD)》



何でだよ!
二度あることは三度ありました。
ちなみにデッキは勝ち手段がネフィリアだけのゴミデッキになって、チームも負け。

10年以上マジックやってるけど、アンコモンのスリーカードとか初めて見たわ。
次はもっと派手なカードで頼みます。


むっちり亭ドラフト

酒を飲んでいたので行くつもりはなかったけど、電話で3回ぐらい召集されたので参加。


8ドラ 青黒タッチ情け知らず

《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
《チフス鼠/Typhoid Rats(ISD)》
《甲冑のスカーブ/Armored Skaab(ISD)》
《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
《礼儀正しい識者/Civilized Scholar(ISD)》
《グール起こし/Ghoulraiser(ISD)》
《要塞ガニ/Fortress Crab(ISD)》
《その場しのぎのやっかいもの/Makeshift Mauler(ISD)》
《腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake(ISD)》
《月鷺/Moon Heron(ISD)》
《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist(ISD)》
《戦場の霊/Battleground Geist(ISD)》

2《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
《祭壇の刈り取り/Altar’s Reap(ISD)》
《熟慮/Think Twice(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《雲散霧消/Dissipate(ISD)》 2-1(!?)
2《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《大笑いの写し身/Cackling Counterpart(ISD)》 1-1
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》 3-1
《神聖を汚す者のうめき/Moan of the Unhallowed(ISD)》
《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》 1-3(!)

《森/Forest(ISD)》
7《島/Island(ISD)》
8《沼/Swamp(USG)》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》

5枚のレアは強いけど除去がないのがやばい。あと序盤もない。
程よくゆっくりしてレアにつなぐデッキ。

R1 サコ 青赤
Game1
サコが土地3ぐらいでずっと止まり続けてさすがに勝ち。
Game2
《災火のドラゴン/Balefire Dragon(ISD)》出されて殴られるが、ギリギリで《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》引いて対処。その後ゆっくりした展開になったのでレアとフラッシュバックの分だけこちらが有利になり、火力あったら負けになるが引かれず勝ち。

R2 白米さん 白赤青
Game1
圧倒的有利な場で、相手のアタックミスに巻き戻しを認めたらその1体差で《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》打たれて一気にわからなくなる。次は気をつけよう…。なお試合は《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard(ISD)》で勝ち
Game2
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker(ISD)》に《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》つけられて《腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake(ISD)》とダメージレース。まあ正直ほとんど負けなんだけど、相手が山引けず手札真っ赤になって1ターン差で勝ち。ついてた。

R3 むっちり エスパーコン
Game1
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard(ISD)》に手を焼いているうちにグレムグリン出てきてジリ貧負け。完全に下手だったな。損してでも殴っていったほうがよかった。
Game2
すごい早さで霊廟の護衛⇒グレムグリンと出され、仕方ないので場のパーマネントを順次むっちりの腹に投げ付けつつ和やかに投了。むっちりが死んだら死体からグレムグリンが出てくるに違いない。

瞬唱のFoilが出ていたので2位でガラクゲット。ついてる。
眠いけど2回目へ。


8ドラ 緑赤タッチ白

2《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
2《小村の隊長/Hamlet Captain(ISD)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《ケッシグの狼/Kessig Wolf(ISD)》
《果樹園の霊魂/Orchard Spirit(ISD)》
《ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep(ISD)》
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》
《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked(ISD)》
《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
2《ただれ皮の猪/Festerhide Boar(ISD)》
2《憤怒を投げる者/Rage Thrower(ISD)》
《霊捕らえの装置/Geistcatcher’s Rig(ISD)》

《旅行者の護符/Traveler’s Amulet(ISD)》
《継ぎ当ての翼/Cobbled Wings(ISD)》
《旅の準備/Travel Preparations(ISD)》
《叱責/Rebuke(ISD)》
《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
《地獄の口の中/Into the Maw of Hell(ISD)》
《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》1-1

《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》

サイド(どれかメインだったかも)
《不気味な人形/Creepy Doll(ISD)》
《ホロウヘンジのゴミあさり/Hollowhenge Scavenger(ISD)》
《夜鳥の手中/Nightbird’s Clutches(ISD)》
《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》)

守る木と攻める木で2本植えてあるのがチャームポイント。
しかしパッとしないね…。

R1 白米さん 緑白
Game1
2マナ3マナ圏と土地しか引かず圧殺される。力弱い…。
Game2
消耗戦の果てに《迫り来る復興/Creeping Renaissance(ISD)》で7枚回収されて負け。


R2 Orz君 緑赤狼スペシャル
Game1
《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》出されるも《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》で対処し、《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》でだらだらしつつ適度に殴って勝ち。
Game2
(夜)《ハンウィアーの災い/Bane of Hanweir(ISD)》がすぐ出てくるが、《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》でがっちりとめつつ《憤怒を投げる者/Rage Thrower(ISD)》を2体出して適当にコンバットしてたら勝ち。

0/13強いなー。同キャラだとまったく除去られない。


R3 キムタク グリクシスライブラリアウト
Game1
早い段階で《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome(ISD)》を2枚貼られ、こっちの《地獄の口の中/Into the Maw of Hell(ISD)》を《恐るべき妄想/Frightful Delusion(ISD)》されて削りきれず負け。
Game2
相手の回りが芳しくないうちにクリーチャーいっぱい出して勝ち。
Game3
《裂け木の恐怖/Splinterfright(ISD)》が相手との友情コンボを形成して勝ち。

4位でなんかゲット。緑赤よくわからないな…。
Orz君のデッキもキツそうだったし、だいぶ尖らせないとダメそう。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索